数学が苦手にならないような勉強法
高校に入ると、数学で学習する量が多く、中学まではそれほど苦手でなかった人も数学が嫌いになってしまうことが多くあります。
しかし、高校数学は基本問題の演習を積み重ねていけば定期テストでしっかり点数を取ることが出来る教科です。
まずは教科書レベルの学習をしっかり出来るようにして、苦手科目にしないようにしましょう。
教科書の例題を確実に出来るようにする
数学が苦手な生徒さんは宿題や問題集をこなすのに精一杯で、基本が出来てないまま問題演習をしてることが多くあります。
たくさん問題を解いても、分からないところが多く答えを写しているだけでは、数学の力は身につきません。
少ない問題数でいいので、確実に出来ることを増やすようにしてください。
基本的な勉強法は、教科書の例題は全て解けるようにすることです。
例題を見てやり方がすぐ分かるようにしてください。
テスト前に時間がない時も、例題を一通りやるようにしましょう。
例題の途中式が分からないところがあったり、問題自体の意味が分からない場合は、学校の先生、友人などに聞いて出来るだけ早めに解決することが大切です。例題を理解してから、練習問題を解くようにしましょう。
ただ、どうしても応用問題が現時点で分からない場合は後回しにしても構いません。基本と書いてあるところに出来ない所がないようにしてから、応用問題に取り組めばいいでしょう。
公式は覚えないで身につける
高校の数学ではたくさんの公式が出てきます。
数学が苦手な生徒さんの多くが、テスト直前に一生懸命公式を覚えているようです。
しかし、数学は公式を覚える教科ではありません。
公式を使えるようにすることが大切です。(公式を証明をしなければならないこともあります。)
数学が得意な人は、公式を丸暗記するような勉強はしません。問題を解いている時には頭にしっかり入っているので、何も見ないでスラスラ問題を解くのです。
公式を見ないと問題が解けないうちは、その問題は出来ていないと思ってください。
公式を理解したら、基本的な練習問題でそのすぐにその公式を使ってみます。
問題で公式を使っているうちに自然と身につけていかなければなりません。
中学で習った展開や因数分解の公式は覚えなくても頭に入っていると思います。中学で使うことが多かったからでしょう。
高校で学習する公式も使って覚えていくようにしましょう。
問題や記号の意味が難しい時は図に書く
数学Aで学習する集合など、高校では論理的な記号が増えてきてよく分からなくなってしまうことがあります。
記号の意味が理解しづらい場合は、まず図に書くようにしましょう。
集合の問題は時間がかかっても、図に書いてみてください。自分が分かる図が出来たら、そこに記号をあてはめていくようにします。
数学の問題文は、読んですぐ意味が分からないこともあります。図、表、グラフを書きながら考える習慣をつけていきましょう。
数学の勉強法の参考になる本
新品価格 |